Flow1日の流れ

放課後児童クラブの1日

自由遊び

牧野原放課後児童クラブ

【一日保育】長期休業、振り替え休日など
08:00 登所
09:10 学習
10:00 自由時間・取り組み
12:00 昼食
13:00 自由時間・取り組み
15:30 おやつ
16:00 自由時間(お迎えまで)


【通常日課】
下校時間 登所 宿題・自由時間・取り組み
15:30 おやつ
16:00 自由時間(お迎えまで)


自由時間は、外遊び(体育館)や室内でゲームや工作、読書などをして過ごします。季節ごとの取り組み等がある時は、自由時間を利用して活動をします。

イベント

常盤平第一放課後児童クラブ

【一日保育】長期休業、振り替え休日など
・登所、自由遊び
・自由遊び、または外遊び
・昼食
・自由遊び、または一斉活動
・おやつ
・自由遊びをしながら、お迎えを待つ


【通常日課】
・下校後、小学校敷地内を通り、児童クラブに登所
・KIDSルームで宿題に取り組む
・おやつ
・一斉活動、または外遊び
・自由遊びをしながら、お迎えを待つ

帰宅

常盤平第二放課後児童クラブ

【一日の流れ】
12:00 開所
下校後 宿題、KIDSルーム 自由遊び(部屋・低学年図書室・校庭)
16:00 おやつ(部屋・低学年図書室)
16:30 終わりの会
16:40 自由遊び(部屋・校庭) ※校庭は「よいこのチャイム」まで
19:00 閉所(※土曜日は18:00まで)

放課後KIDSルームの1日

牧野原小学校

牧野原小学校

【一日保育】長期休業中の場合(8:30~16:00の間で自由に利用)

08:30 開室
09:15~10:00 スタディタイム
・学校からの課題や、個人のドリル、読書などをして静かに過ごします。
10:00~11:00 自由時間
・基本的に好きなことをして過ごします。ゆとり教室では、卓球やコマなども楽しめます。
11:50~12:00 昼食準備
・手洗い、片付け
12:00~13:00 昼食・食休み
・お弁当持ちの子は、みんなでゆとり教室にてお弁当を食べます。(食べない子は、図書室で過ごします)
・食べ終わったら、図書室で食休みが終わるまで静かに過ごします。
13:00~ 自由時間
・基本的に好きなことをして過ごします。「おたのしみ」が開催されることもあります。
閉室10分前 片付け・掃除
・みんなでお帰りの支度や、片付けをします。
16:20 閉室


【通常日課の場合】 *開室時間 ・・・放課後~17時(11月、12月、1月は16時30分まで)

利用時間から30~40分を目安に 宿題タイム
・キッズに来たら、宿題をします。
・宿題がスムーズに終わるように、スタッフがわからないところなどをアドバイスしながら進めます。
・※早く終わったら…読書、折り紙、ぬり絵などで過ごします。
宿題終了後 自由時間、おたのしみ等
・基本的に好きなことをして過ごします。
・スタッフや、地域協力者の方による「おたのしみ」イベントが開催されます。
閉室10分前 片付け・掃除
・みんなでお帰りの支度や、片付けをします。
閉室時間 お帰り時間
・17時
・*11月、12月、1月は16時30分まで(暗くなるのが早いため)

常盤平第一小学校

常盤平第一小学校

【一日の流れ】長期休業中の場合
・地域の方に来ていただいて、おはなし会とミニ工作教室を開いています。
・冬休みにはキッズのスタッフが講師になって、書き初め教室を行っています。


【一日の流れ】
・図書室で宿題と自主勉強をする。
・終わったら図書室で読書をしたり、多目的室で自由遊びをしたりして閉室時間まで過ごす。
・自由遊びは、パズル、オセロゲーム、けん玉、ブロック、ジョイントマットで家づくり、なわとび、大なわとびで遊んでいます。

常盤平第二小学校

常盤平第二小学校

【一日の流れ】
開室 子どもの下校時間によって変わる
下校後
・キッズルームに登室
・学習(宿題・自主学習)
学習終了後 室内にて自由遊び
16:30 退室

pagetop